作文練習 『前回りのれんしゅう』
2016/09/07
今回はひとりでっ!
書けませんでした(T_T)
やっぱりね。
でも、とりあえずワークシートは一人でできました。

「オノマトペ」と「会話」もねじ込むのに成功です。(対話にはできなかったけど。)
ですが、娘が最初に書いたその作文は「言いました言いました作文」でした(T_T)
介入しました。。。
「どうして○○ちゃんはこう言ったのかな?」
「このときの○○ちゃんの気持ちは?」
と、ひとつひとつ解読していきます。
それを意味の通るようにまとめ直して、できたのがコチラ。
「いっしょにてつぼうのれんしゅうしよう。」
と、友だちにさそわれました。学校の休み時間のことです。
友だちはくるくると回っていました。だけど、わたしは上手に回れませんでした。わたしはてつぼうがにがてです。なぜなら、ようち園のころぜんぜんれんしゅうしなかったからです。前回りなどみんなはかんたんにできるのに、わたしができていないのを見て、
「前回りができないの?」
と友だちがきいてきました。わたしがれんしゅうをつづけていると、
「下をむくのがこわいんだ。」
その友だちはどうしてわたしは前回りができないのかわかったようすでした。
「ぜんぜんこわくないよ。」
友だちはわたしに教えようと自分でやって見せてくれました。でも、わたしは前回りができなかったのです。
もっと休み時間にたくさんれんしゅうをしたいと思います。
全国小・中学校作文コンクールの小2の入賞作品を読むと、「これ、本当に2年生が書いたのか?!」と驚かされます。
娘とは比べるのもおこがましいので比べませんwww
↓↓↓もっとおもしろいブログはこちら