父ちゃんが教えたるっ!

娘に算数を教えてたら小1で小学算数、小2で中2数学までがすべて終わってしまった!国語・作文・英語もぼちぼち。年長長男は四則演算・分数・小数・素因数分解を暗算でこなせるまでに!

小学校算数

場合の数って算数でいちばん難しい単元じゃね?

2018/05/29

小4になって算数は「場合の数」ばっかりやってる長女ですが、これは今までになく大きな壁です。

小学生の(算数の)苦手分野といえば、「図形」と「場合の数」ですよね。
図形もまあ難しいと思いますが、場合の数の難問の難易度がハンパない。
特殊算なんて屁でもありません。

ジュニア算数オリンピックの過去問を解いていると、場合の数がよく出てきます。
今年はあきらめ半分で受けるにしても、1年後にこの問題が解けるようになっている気がしません。
(ジュニア算数オリンピックは5年生まで受験可能。)

教科書レベルから始めて、やや毛の生えた問題、そして本↓↓も1冊まるまる終わらせました。

まるで足りません(>_<)

どうしたらいいんだ?

父ちゃんも壁にぶち当たってます。

検索しまくってみたけど、魔法みたいな方法なんてないw

地道に難問に取り組んでいくしかないか。

 

中学受験するお子さんたちは、「P」やら「C」やら当然のように知っているのかもしれませんが、それらは難問になればなるほど使えません。

言い過ぎかもしれませんw

場合の数の難問に出くわしたとき、まず解くきっかけをつかむ発想力が必要です。多くの子どもはおそらくここでアウトです。解き始めることすらできません。

そして場合の数、つまり何通りあるかを数え上げるとき、いかに漏れなくダブりなく数えられるかがポイントです。

数えるときに、①のときは3×2=6通り、②のときは4×6=24通り、などの細かい部分で「P」やら「C」やら活用できることもあります。

 

ジュニア算数オリンピックのトライアルですらこの難易度。金賞を取る子の頭の中はどうなってるんでしょう。
中学生以上の数学オリンピックはもはや異次元としても、小学生のうちはなんとか食らいついていきたい。
トライアル突破できなくても。
ファイナル行けなくても。
解説聞いて理解できる程度には(笑)

 

↓↓↓「いいね!」の代わりにポチッとたのむ!

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ





-小学校算数
-,