「 教育論 」 一覧
-
-
子どもの自主性を育てる方法
子どもの自主性・主体性の育て方を書いたページを読むと、だいたい同じことが書かれて ...
-
-
子どもたちが掃除好きになったわけ
もともと妻に使ってもらうつもりだったもの ある日、ふだんは見ないテレビショッピン ...
-
-
【家庭学習大改革】自分で学習計画を立て、自分で勉強する
自立学習スタイルに大改革 小1の春から今まで父ちゃんの宿題をイヤイヤ?こなしてき ...
-
-
勉強でもスポーツでも、子どもが好きと思える何かは何か?
勉強でもスポーツでも、自分の子どもが好きだと思えることに対しては「応援してあげた ...
-
-
先取り学習は本当に悪いのか?
先取り学習はなぜ叩かれる? 「先取り学習はよくない」とほうぼうで書かれているもん ...
-
-
なぜ「頭がよくても成功しない」子どもが多いのか? - 「やり抜く力」「自分で考える力」を育む
子どもに勉強させる前に心得ておきたいことがある あなたの教育方針は大丈夫ですか? ...
-
-
娘が音痴です(笑)
仕事の忙しさやら、娘のダンスの発表会やら、息子の空手の審査やらでなかなか忙しい2 ...
-
-
『やる気』×『創造力』 子どもの創造性ってどうやったら高められる?
親だったら誰もが思っているかも知れません。 できれば学校の勉強もできてほしいけど ...
-
-
苦手を克服するか?得意なところを伸ばすか?
娘の個性 娘は我が強く、前へ前へと積極的に出るタイプです。 授業でも、習い事でも ...
-
-
「実は学歴で年収は変わらない」 「ご褒美で釣っても良い」「勉強しなさいはNG」
「どの高校や大学にいっても、将来の年収に影響しない」 「子供の学習時間は、父親が ...
-
-
「勉強しすぎ」 「もっと遊んだ方がいい」 「子どもらしくない」
勉強の合間に 私も妻もトライリンガルです。 でも英語はできません(爆) だからこ ...